コンビニの実態に関する一般調査
日本マーケティングリサーチ機構が、コンビニの実態に関する一般調査を実施いたしました。
日本マーケティングリサーチ機構が、インターネットユーザーに対し、
コンビニの実態に関する一般調査を2025年6月期に実施し、
その結果が皆様の参考になれば幸いです。
・あなたが最もよく利用するコンビニエンスストアはどちらですか? ※以下調査1という
・あなたが上記コンビニエンスストアを最もよく利用する理由は何ですか? ※以下調査2という
・あなたはコンビニの新商品に対して次のうちどのような行動をとりますか? ※以下調査3という
・あなたにとってコンビニエンスストアはどのような存在ですか? ※以下調査4という
調査手法:インターネットでのアンケート調査(一般調査)
調査期間:2025年6月2日~2025年6月6日
無作為に選出したインターネットユーザーに対し、コンビニの実態に関する一般調査を実施した結果、
以下の結果になりました。
≪調査1≫あなたが最もよく利用するコンビニエンスストアはどちらですか?
セブン-イレブン 42.94%
ファミリーマート 18.93%
ローソン 20.34%
ミニストップ 4.52%
デイリーヤマザキ 4.80%
NewDays 1.13%
ポプラ 1.13%
セイコーマート 4.80%
その他 1.41%
≪調査2≫あなたが上記コンビニエンスストアを最もよく利用する理由は何ですか?
自宅や職場(学校)から近いから 57.91%
商品の品揃えが豊富だから 11.30%
プライベートブランド(PB)商品が好きだから 7.34%
支払い・サービスが充実しているから(公共料金支払い、ATMなど) 4.52%
店内の清潔感があるから 3.11%
店員の接客が良いから 2.26%
特定のキャンペーンやポイントプログラムがお得だから 4.52%
イートインスペースがあるから 0.85%
駐車場が広いから 1.69%
特定の人気商品があるから 3.95%
その他 2.54%
≪調査3≫あなたはコンビニの新商品に対して次のうちどのような行動をとりますか?
すぐに購入して試してみる 19.77%
SNSで情報を調べてから購入を検討する 11.86%
価格やパッケージを見て、魅力的であれば購入を検討する 21.19%
「いつもの」商品が優先なので、ほとんど新商品は買わない 12.43%
特に意識しない 33.33%
その他 1.41%
≪調査4≫あなたにとってコンビニエンスストアはどのような存在ですか?
日常の「駆け込み寺」/いざという時に頼りになる場所 23.16%
「ちょっとした休憩」や「気分転換」ができる場所 15.54%
最新のトレンドや新商品に出会える「情報発信基地」 9.32%
「時間を節約」してくれる便利な存在 11.58%
「一人暮らしの食卓」を支える存在 8.19%
「なくてはならない」生活の一部 8.19%
単なる「商品を売っている」場所 22.32%
その他 1.69%
年代、性別:10代男性,10代女性,20代男性,20代女性,30代男性,30代女性,40代男性,40代女性,50代男性,50代女性,60代男性,60代女性,70代以上男性
居住地:北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,山形県,福島県,茨城県,栃木県,群馬県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県,新潟県,富山県,石川県,福井県,山梨県,長野県,岐阜県,静岡県,愛知県,三重県,滋賀県,京都府,大阪府,兵庫県,奈良県,和歌山県,島根県,岡山県,広島県,山口県,徳島県,香川県,愛媛県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県,沖縄県
家族構成:1人暮らし,2人暮らし,3人暮らし,4人暮らし,5人以上
年収:~300万円未満,300万円~400万円未満,400万円~500万円未満,500万円~600万円未満,600万円~700万円未満,700万円~800万円未満,800万円~1000万円未満,1000万円以上
社会人経験:~5年未満,5年~10年未満,10年~15年未満,15年~20年未満,20年~25年未満,25年~
最終学歴:中学卒業,高校卒業,専門学校卒業,大学卒業,大学校卒業,大学院卒業,その他
家賃:~5万円,5~10万円,10~15万円,15~20万円,20~25万円,25~30万円,30万円以上~,自己所有
婚姻関係:既婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,既婚:子供あり:20歳以下の子供がある,既婚:子供なし,未婚:子供なし,未婚:子供あり:21歳以上の子供のみ,未婚:子供あり:20歳以下の子供がある
備考:本調査は個人のブランドに対するイメージを元にアンケートを実施し集計しております。/本ブランドの利用有無は聴取しておりません。/効果効能等や優位性を保証するものではございません。/n=354