2025.07.10
宅食弁当のサービスは、栄養バランスに配慮した種類豊富なメニューの弁当を自宅など好きな場所まで定期的に配送してもらえるサービスです。
上記のように忙しくて時間がない方や、栄養の偏りが気になっているけれど食事が大変になっている方は、自動的に毎日の食事が届く宅配食のサービスがおすすめです。
ですが、種類も色々とある宅食サービスから、安くて自分のライフスタイルに合うものを見つけ出すのは意外と大変です。
色々な宅食サービスを試してみる余裕はないけれど、良いサービスがあるなら始めてみたいという方に、今おすすめの宅食サービスを特集しています。
失敗せずに適切な宅食サービスを選ぶためのコツを知り、充実した食事の時間に変えていきましょう。
上記の3点をクリアした3つの宅食サービスをセレクトしました。
以下は食材宅配ではなく、加工済みの冷凍弁当が宅配されるサービスのため、調理時間をかけずにすぐ食事できる手軽な宅食です。
ナッシュ | 三ツ星ファーム | デリピックス | |
---|---|---|---|
サービス名 | ![]() | ![]() | ![]() |
1食あたりの料金 | 初回限定10食セット 499円 | 定期初回限定14食セット 467円 | お試し5食セット 643円 |
メニュー数 | 100種類以上 | 100種類以上 | 100種類以上 |
配送エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
おすすめポイント | 全メニュー糖質・塩分制限。和洋中からスイーツまで幅広いメニューをセレクト可能。 | 全メニューのカロリーを350kcal以下で生産。収納が楽になる冷凍庫プレゼントプランあり。 | 本格的なフレンチやエスニック料理の宅配食。お試しセットが5食限定でお得。 |
公式サイト |
宅配弁当サービスとは調理されたお弁当・お惣菜が冷凍や冷蔵した状態で自宅に宅配されるサービスです。
栄養バランスに配慮されており、家事の負担を減らしながら健康的な食生活を送りたい人に向いています。
自分の好きなメニューをチョイスできるサービスが多いため、好き嫌いが多い子どもがいる家庭でも好みに合わせて注文することが可能です。
数ある宅食サービスから失敗を避けて美味しくて安い宅食弁当一つを選ぶためには、以下4つの基準をもとに選ぶことをおすすめします。
宅食サービスは管理栄養士のもと、カロリーや糖質、塩分を計算された健康的な献立で組まれています。
ただし、宅食サービスによって栄養価の基準値やカロリーなどは少しずつ異なるため、 ダイエットやトレーニング期間中の方、または成人病予防を心がけたい方はしっかりと確認しましょう。
控えめにしたい方の場合は、カロリー350kcal、糖質30g、塩分2.5g以下に基準値を設けている宅食サービスがおすすめです。
初回利用限定の方向けの割引を設けている宅食サービスは多いですが、自分に合うものなら長期的に利用するものです。
同じ宅食サービスを使い続けることで、これまでの累計ポイントや購入数に応じて割引特典などがあるサービスだと、長く続けるモチベーションにも繋がります。
新規利用時の特典だけではなく、長期リピーターほどお得になるシステムがある宅食サービスだと、長く続けた際にもメリットがあります。
定期の宅食サービスを選ぶと、基本的に週3~5日間の食事は宅食のメニューになります。 管理栄養士に決められたメニューが配達されるのは、毎日の献立を考える手間が省ける分、好きではないメニューが届くデメリットもあります。
献立のなかから1週間分のメニューを自分で決められる宅食サービスだと、失敗したと感じることなく健康的な宅食ライフを続けることができます。
子どもがいる家庭の場合は、子どもが好きそうなメニューがあるか、ダイエット目的の方はヘルシーで糖質に配慮されたメニューが選べるかといった点をポイントにしましょう。
サービス業者によって宅配弁当の配達対象エリアが限定されている場合もあります。
配送エリアが限定されているのは、冷蔵の商品が届く場合に多いです。
そのため、自分の住んでいる地域がサービスの対象エリアかどうかを必ず確認しましょう。
また、宅配弁当が届く頻度もサービスによって選択可能か否かが異なります。
1~4週間など自由に選べるサービスだと、宅配弁当の消費量や冷凍庫の空き具合に合わせて注文できるためおすすめです。
数ある宅食サービスから、3つの基準のいずれかを満たしているサービスに絞りました。
これから宅食サービスをうまく活用したいと考えている方は、それぞれのこだわりやサービス内容を確認し、自分のライフスタイルに合うものをセレクトしてください。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
6食セット | 4,190円 | 698円 ⇒会員料金:579円 |
8食セット | 4,990円 | 623円 ⇒会員料金:519円 |
10食セット | 5,990円 | 599円 ⇒会員料金:499円 |
ナッシュの宅食のポイント
ナッシュは、和食・洋食・中華合わせて100種類以上の献立から自由に選べる人気の宅食サービスです。
ナッシュではすべてのメニューが糖質30g以下、塩分2.5g以下で調理され、健康的かつヘルシーな栄養価にこだわり、長く続けられるための宅食を目指しています。
専属の管理栄養士によって、糖質と塩分をおさえながらも満足感のある献立で、必要最低限の食品添加物で調理したメニューのみを提供しています。
ナッシュの基本はおかずのみの献立ですが、オプション料金のプレミアムプランやボリュームプランではパスタやライスメニューも選べます。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 869~1,705円 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
ナッシュのプランは現在、6食セットから最大20食セットまで注文が可能です。
個数が増えると配送料が少しずつ上がりますが、「nosh club会員」という入会費・年会員無料の会員制度があり、購入累計個数に応じて1食あたりの料金が割引されていくメリットもあります。
ただし、毎食絶対に白米を食べたいという方や、毎日自宅に配送してくれる宅食を求める方には向きません。
ナッシュは健康的な食事をより長く続けていきたい方にほど向いている宅食サービスです。
30代女性(一人暮らし)
プラン:6食プラン宅食弁当を食べる頻度:週2~3回月の料金:4,001~5,000円
30代女性(三人暮らし)
プラン:10食プラン宅食弁当を食べる頻度:週4~5回月の料金:10,001~12,000円
仕事で帰りが遅くなった日や疲れたときに温めるだけで食べられるのが助かる。子どもが好きなメニューも多いので、あると安心感がある。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
7食セット | 6,275円 | 896円 |
14食セット | 11,038円 初回は送料無料 ⇒期間限定!はじめての定期便は4,500円割引 | 788円 ⇒期間限定で初回定期便で1食あたり457円 |
21食セット | 14,288円 | 680円 初回は送料無料 |
三ツ星ファームの宅食のポイント
三ツ星ファームは有名シェフによる監修で含む全132種類のメニューを取り揃え、基本の和洋中に加えてエスニックやピザ、スイーツ、ドリンクなども提供できる宅食サービスです。
1色あたりのカロリーを350kcal以下に抑え、糖質25g以下、たんぱく質15g以上という基準で作られた「三ッ星基準」メニューがあり、そのほかのメニューも近い基準で生産されています。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 990円 北海道、沖縄、一部離島地域は2,500円 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
定期便の解約金 | なし ※長期継続プランの途中解約は手数料7,700円 |
三ツ星ファームは長く継続する方に向けた「長期継続プラン」があり、月に1回または6食以上の注文をする方1食あたりの料金が安くなり、実質20食分が無料になる割引プランです。
40代男性(四人暮らし)
プラン:14食プラン宅食弁当を食べる頻度:1日1食分月の料金:10,001~12,000円
メニューの豊富さはもちろん新メニューの更新頻度が高く、基本的にどのメニューも美味しくて満足しているので続けたいです。
30代女性(二人暮らし)
プラン:14食プラン宅食弁当を食べる頻度:週4~5回月の料金:10,001~12,000円
継続することでお得な特典があったり、今後育児をするにあたり料理に手を抜きたい時も出てくるので、外食やスーパーの惣菜より栄養バランスも整っており安心して食べれるため今後も活用していきたいです。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
初回限定 お試し5食セット | 3,218円 送料無料 | 643円 |
6食セット | 5,116円 | 853円 初回価格 603円 |
8食セット | 6,472円 | 809円 初回価格 571円 |
1食500円以下食セット | 7,870円 | 787円 初回価格 557円 |
デリピックスの宅食のポイント
デリピックスは、和食や中華、韓国料理の他に、フレンチ、エスニック料理を提供する宅食サービスです。
メニューは糖質30g以下、たんぱく質20g以上という基準のもと、フレンチに精通したシェフがレシピ考案から監督した全100種類以上のメニューを提供します。
おかずのみだけではなく、雑穀米やご飯の量を減らした代わりにブロッコリーにする、スイーツの注文まで可能なため、毎日食べても飽きづらい宅食です。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 590~1,180円 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
デリピックスには「マイランク」という制度があり、定期便の購入を継続することで会員ランクが上がり、3~13%の割引を受けることができます。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
健康バランス 14食定期セット | 初回:2,660円 送料無料 | 初回:190円 2回目以降:378円 |
糖質制限食 14食セット | 5,298円 | 378円 |
健康バランス 21食セット | 7,862円 | 374円 |
まごころケア食の宅食のポイント
まごころケア食には健康バランス食、糖質制限食、塩分制限食、カロリー調整食など、好みやライフスタイルによってコースを選択することができます。
コース内には固形物を入れない「ムース食」もあり、高齢の方や小さいお子様がいる家庭などにも選ばれています。
1食あたりのコストが300円以下の宅食が可能なので、とにかく費用を抑えて健康的な宅食をしたい方におすすめです。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 980円 沖縄県や離島は1,480円 |
配送方法 | クール便 置き配可能(クーラーボックス付き) |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
まごころケア食では、宅配時の受取が困難な方のために、無料のクーラーボックスを設置し配送する置き配サービスも行なっています。
また、14食、21食セットのお得便は冷凍庫を無料レンタルできるため、自宅の冷凍庫が小さい方に嬉しいサービスです。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
ダイエットコース 7食セット | 6,804円 | 972円 |
ダイエットコース 14食セット | 13,230円 | 945円 |
ダイエットコース 21食セット | 19,278円 | 918円 |
筋肉食堂DELIの宅食のポイント
筋肉食堂DELIは、ダイエットコース、エブリデイコース、バルクアップコースの3種類から選択できる、高たんぱく質が基本の宅食サービスです。
メニューはすべてたんぱく質、低糖質、低カロリーな内容ですが、選ぶコースによってはカロリーが500kcalを超えるメニューもあり、適切なコース選びが重要です。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 980円 沖縄県や離島は1,480円 |
配送方法 | クール便 置き配可能(クーラーボックス付き) |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
筋肉食堂DELIは筋肉食堂が持つ自社工場で製造をしています。
現在は期間限定キャンペーンにより、総額が20%割引になるためお得です。
ただし1食あたりのコストは高いため、予算に余裕のない方には向きません。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
おまかせコース7食セット | 4,830円 | 690円 |
低糖質セレクト7食セット | 5,180円 | 740円 |
たんぱくケア7食セット | 5,180円 | 740円 |
塩分・カロリーケア7食セット | 5,180円 | 740円 |
やわらかい食事7食セット | 5,180円 | 740円 |
おこのみセレクトコース | 4食以上~個数により変動 | 690円 |
食宅便のポイント
食宅便は、病院食や学校給食の提供を行う日清医療食品が運営する宅食サービスです。
病院や介護施設の病院食の生産ノウハウを活かした献立で、1食あたりの糖質を10g以下に抑えた低糖質セレクトコースや、塩分を2.0g未満に抑えた塩分&カロリーケアコース、苦痛なく咀嚼できるやわらかい食事コースなど、高齢者向きのメニューが豊富です。
基本はおかずのみの宅配ですが、オプションで冷凍白飯パック、フリーズドライのみそ汁を付けることも可能です。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 ※一部地域配達不可 |
送料 | 都度注文:1,330円 定期:940円~個数に応じて変動 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週間に1回 1ヶ月に1回 隔週に1回 ※5食セットは月に1回以外 |
定期便の解約金 | なし |
食宅便は5食セットから定期コースの注文が可能ですが、月1回の配送ペースを選べるのは7食セットからとなるため注意しましょう。
他、品数が足りない方はおかずを追加できたり、その都度注文を選べるなどライフスタイルに合わせやすい宅食サービスです。
20代男性(四人暮らし)
プラン:1週間分のおかず7食セット宅食弁当を食べる頻度:1日1食分月の料金:4,001~5,000円
同じような家庭環境の人には、生活が楽になるのでぜひお勧めしたい
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
カロリー制限気づかい御膳 7食セット | 7,228円 ⇒定期で28%割引 | 1,032円 |
カロリー制限気づかい御膳 14食セット | 13,730円 | 980円 |
カロリー制限気づかい御膳 21食セット | 20,210円 | 962円 |
Dr.つるかめキッチンの宅食のポイント
Dr.つるかめキッチンには5種類の制限食のコースがあり、それぞれ糖質制限、塩分制限、たんぱく質&塩分制限、カロリー制限、バランス栄養といった目的に応じて選ぶ宅食サービスです。
カロリー制限コースのメニューは抗加齢医学専門医が監修し、すべて300kcalに抑えられているため、摂取カロリーを制限したいダイエット期間中の方におすすめです。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 都度購入の場合は770円 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 4週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
Dr.つるかめキッチンはコースのみを選択でき、1食ずつのメニューは選べないため、メニューにこだわりたい方には向きません。
ただし定期購入だと通常価格の28%割引になる点や送料が無料な点など、費用面でのメリットは多い宅食サービスです。
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
まごころおかず 弁当宅配5日間分 | 3,450円 | 690円 |
まごころダブル 弁当宅配5日間分 | 3,950円(主菜2品に増加) | 790円 |
まごころ手毬 惣菜宅配5日間分 | 2,950円 | 590円 |
まごころ御膳 弁当宅配5日間分 | 3,550円(白米付き) | 710円 |
ワタミの宅食のポイント
ワタミの宅食は、宅配弁当や食材宅配、ヨーグルトなどの乳製品のセット購入が自由にできる宅食サービスです。
基本の宅配弁当は、おかずのみでも400kcalを基準とし、主菜に加えて4種類の副菜を120g入れたボリューム満点のメニューです。
他、物足りない方には500kcal基準で白米をプラスした弁当、少食の方向けの少量弁当など、それぞれの目的に応じた宅配弁当を提供しています。
保管方法 | 冷蔵保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 ※一部地域配達不可 |
送料 | 880~2,420円 |
配送方法 | クール便、冷凍便 |
定期配送ペース | 週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
ワタミの宅食弁当の容器はリサイクル容器となり、水洗い後にスタッフへ返却する必要があります。
ゴミが減るメリットはあるものの、容器の返却に抵抗がある方には向きません。
20代女性(三人暮らし)
プラン:3種のお惣菜 10食セット宅食弁当を食べる頻度:週に2~3食分月の料金:4,001~5,000円
おかずのみなので、容器がコンパクトで冷凍室がいっぱいにならず、コスパもいい
40代男性(三人暮らし)
プラン:日替り5日間コース宅食弁当を食べる頻度:毎食すべて月の料金:12,001~14,000円
健康的な、ヘルシーな新鮮な素材ばかり
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
7食セット | 6,490円 | 927円 |
10食セット | 7,990円 | 799円 |
14食セット | 10,489円 | 749円 |
21食セット | 14,990円 | 713円 |
28食セット | 19,490円 | 696円 |
ミールズの宅食のポイント
ミールズは、レシピ動画サービス「DELISH KITCHEN(デリッシュキッチン)」がプロデュースした冷凍宅配食のサービスです。
カロリーは350kcal以下、塩分は2.5g以下に制限し、1食あたりの野菜を120g以上で作る健康志向の宅食です。
ミールズではおまかせ10食セットプランが人気で、初めて利用する方は1,000円割引を利用できるためコストを抑えた食事ができます。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 990円~1,690円 北海道・沖縄県は別料金 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週に1回 2週に1回 3週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
ミールズは1食あたりのお弁当のサイズが他社よりもコンパクトで、縦置きも可能なため冷凍庫に詰めやすいメリットがあります。
ただし、初回限定プランを申し込むと自動的に定期コースとなるため、継続の意志がない場合は解約を忘れずに行いましょう。
宅食プラン | 1食あたり |
---|---|
カットミール お試し5日間 | 300円 |
プチママ お試し5日間 | 300円 |
ラビュ お試し5日間 | 350円 |
ヨシケイの宅食のポイント
ヨシケイのミールキットは、毎日自宅の玄関に2品分の食材が届き、自分で調理する宅配食サービスです。
食材がカットされたカットミールコースや、小さい子供の離乳食レシピが付いてくるプチママコース、本格的な料理をしたい方向けのバリエーションコース(ラビュ)などから選ぶことができます。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 無料 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 毎日(10~17時の間) ※クールBOXでの置き配可能 |
定期便の解約金 | なし |
ヨシケイは1食あたり300円程度とコスパが良い点がメリットです。
調理をする余力はあるけれど買い物に行く時間のない方や、毎日の献立に悩む方には向いています。
40代女性(三人暮らし)
プラン:プチママコース宅食弁当を食べる頻度:1日1食分月の料金:10,001~12,000円
ヨシケイのメニューの通りに作ると、時短なよさがあるだけではなく、純粋に味もおいしいからぜひオススメしたいです。
20代男性(二人暮らし)
プラン:週5食プラン宅食弁当を食べる頻度:1日1食分月の料金:4,001~5,000円
メニューを考えないでいいし、手軽に美味しくバランスのとれたご飯が食べれる
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
Kit Oisix 2品分の加工済食材宅配 | 1,738~2,178円(2人前1食分) | 869~1,089円 |
ちゃんとOisix 3品分の食材宅配 | 5,280~5,610円(2人前3食分) | 880~935円 |
デリOisix 調理済弁当を宅配 | 2,035円(2~3人前1食分) | 678~1,018円 |
オイシックスの宅食のポイント
オイシックスは、カット済み食材や加工前の野菜や肉、また調理済みの弁当などの宅配を行う総合サービスです。
会員費無料の会員登録を行い、公式ホームページやアプリで注文しますが、公式通販サイトからその都度必要な食材を購入することも可能です。
調理済みの弁当を届けるデリOisixプランの場合、冷蔵保管のおかずを1品から購入できるため、調理をする時間のない方にも対応しています。
保管方法 | 冷蔵保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 |
送料 | 0~1,800円 |
配送方法 | クール便、冷凍便 |
定期配送ペース | 週に1回 |
定期便の解約金 | なし |
オイシックスの定期食材宅配は、毎週木曜日に推奨商品が自動的にセレクトされるため、自分で選び直して注文するため、食材の買い忘れなどが心配な方には便利なサービスです。
ただしコース内容がやや複雑で、シンプルにストックできる宅配弁当だけを契約したい方には向きません。
20代女性(五人暮らし)
プラン:定期ボックス宅食弁当を食べる頻度:週に2~3食分月の料金:7,001~8,000円
メジャーで安心だし子供向けもある
宅食プラン | 料金 | 1食あたり |
---|---|---|
わんまいる美食弁当 弁当宅配5食 | 6,280円 | 1,256円 |
わんまいる健幸ディナー 弁当宅配5日間分 | 6,280円 | 1,256円 |
わんまいるのポイント
わんまいるは冷凍おかずのみの宅配を専門とした、定期コースやセット購入などが都度選択できる宅食サービスです。
おかずはすべて糖質30g以下、塩分3.5g、400kcal以下という基準でつくり、食材にはすべて国産を使用、合成保存料などの添加物は無使用というこだわりの弁当です。
真空パックでの配達のため容器のゴミが出にくい点でも、一人暮らしの方にも向いている宅食です。
保管方法 | 冷凍保存 |
---|---|
配送エリア | 全国 ※一部地域配達不可 |
送料 | 935~2,500円 |
配送方法 | クール便 |
定期配送ペース | 1週間に1回 2週間に1回 |
定期便の解約金 | なし |
わんまいるの定期コースでは1食ずつのメニューを選ぶことはできませんが、通販サイトから気に入ったおかずのセット購入が可能です。
中には1食500円以下のおかずもありますが、送料は別途必要となる点には注意しましょう。
宅食サービスを利用する際には、人によって何を一番重視して宅食を契約するかを決めると選びやすくなります。
例えば、
といったように、同じ宅食サービスの利用でも人によって重視するポイントが異なります。
数ある宅食サービスから、上記3つの重視ポイントそれぞれに長けている宅食サービスをランキングにしました。
宅食サービス名 | メニュー数 | ポイント |
---|---|---|
ナッシュ | 100食以上 | 和洋中の他、パン、朝食、デザートあり。 ボリュームUPメニューやライス付きも選択可能。 |
三ツ星ファーム | 100食以上 | エスニックや韓国料理も提供。 スイーツ、ドリンクメニューも豊富。 |
デリピックス | 100食以上 | フレンチや洋食、中華料理あり。 オプションで追加の一品も付けられる。 |
ナッシュは100食以上のメニューがあり、公式ホームページやアプリから日数分のメニューを自分で選ぶことができます。
毎日同じものを食べたい方や、毎日違うメニューを選びたいといった要望にも応えられるため、どんな方でも飽きずに続けることができるメリットがあります。
宅食サービス名 | 栄養価基準 |
---|---|
三ツ星ファーム | 全メニューを350kcal以下、糖質25g以下、たんぱく質15g以上で生産。 |
筋肉食堂DELI | 全メニューを350kcal以下、塩分は2.5g以下、野菜を120g以上で生産。 |
ナッシュ | 全メニューを糖質30g、塩分2.5g以下の基準で生産。 |
三ツ星ファームは全メニューに厳しい栄養基準値を設けており、どんなメニューを選んでもカロリーや糖質、塩分の摂りすぎをセーブできます。
カロリーや糖質を抑えるだけではなく、体づくりに必要なたんぱく質の基準もあるため、栄養バランスを気にすることなく続けられるのが魅力です。
宅食・食材宅配サービス名 | 1食あたりの料金 |
---|---|
まごころケア食 | 378円 |
ナッシュ | 531円 |
ワタミの宅食 | 590円 |
まごころケア食の宅食は、最安値で1食あたり300円台とコスパに優れているため、より安く購入したい方におすすめです。
また、まごころケア食は無料のクーラーボックス設置サービスがあり、不在でも置き配で届く点もメリット。
冷凍庫のレンタルが可能なため、スペースに余裕のない方や高齢の方にも向いている宅食です。
宅食・食材宅配サービス名 | ポイント |
---|---|
筋肉食堂DELI | 低糖質・高タンパクのメニューあり |
筋肉食堂DELIは、ダイエットしたい方向けに糖質を抑えたメニューの食事が届くローカーボコース、栄養バランスが取れた内容のベーシックコース、体を大きくしたい方向けにタンパク質多めのメニューの食事が届くバルクアップコースの3種類があります。
ダイエットや筋トレなど自分の目的に合わせて、プランを選べるのが筋肉食堂DELIの特徴です。
宅食弁当サービスの種類には、調理済み弁当の宅配、加工された食材のみの宅配、野菜や肉などの宅配など様々なタイプがあります。
自分のライフスタイルに合わせた宅食サービスを選ぶことになりますが、食事や食材の宅配サービスを利用する際には、注意しなければならない点があります。
はじめはモチベーション高く調理できていたものの、次第に時間がなくなり手間になってしまうケースです。
育児や仕事が忙しく、料理の時間を短縮したい人は面倒で利用しなくなってしまうことがあります。
せっかくお金をかけて食事を宅配するのに、自動的に届くメニューに嫌いな食材があり食べられないケースもあります。
特に好き嫌いが多い子どもがいる家庭では、このような失敗が起こりやすいです。
例えば1ヶ月ごとの定期コースやまとめ買いは便利ですが、同じものばかりでは飽きてしまうケースがあります。
冷凍の宅配弁当を一気に購入しすぎてしまい、冷凍庫に収まらないという失敗もあります。
家族の人数が多い家庭では、自炊よりも宅配弁当はコストが高くなりやすいです。
食事の宅配は、手間をかけず・飽きずに長く続けられることが前提です。
宅食サービスを利用する際にはそのためには以下のポイントを抑えておきましょう。
主菜・副菜がバランスよく入った調理済みの弁当が届く宅食サービスは、調理のハードルがなく夕食の準備時間がかかりません。
食材を買いに行く、または保存しておく必要がないため、より自由な時間を確保することができます。
より健康的な食事をしたい方、カロリー・糖質・塩分の過剰摂取を抑えたい方にはおかずのみの宅食サービスがおすすめです。
調理済み弁当の宅食は、サービスによって各コースの日替わりメニューが決まっている場合もあります。
何を食べるかを自分で決めなくても良いという方にとっては楽なサービスですが、気分によって選べるほうが食事へのモチベーションへは上がるでしょう。
特に食事のこだわりがなく何でも食べられるという方以外は、できれば自分で好みのメニューを選べるほうが後悔はしません。
宅食サービスには定期コースがあり、その都度注文の手間をかけずに毎週~月に1回のペースで届くように選択できます。
ただし、冷凍保存の宅配弁当を一気に購入しすぎると冷凍庫を圧迫してしまいます。
時間が経つと食べたいメニューも変わる可能性があるため、毎週または月に2回程度のペースで届くコースをおすすめします。
一般的な宅食サービスの料金は、最安値の相場は1食あたり680円程度です。
カット野菜や加工肉が届く食材宅配の場合は、1食あたり300円程度になるサービスもありますが、その分調理時間がかかるというデメリットもあります。
弁当タイプの宅食も含め、基本的には相場の680円以下だと安い基準と考えておきましょう。
宅食サービス名 | 1食あたりの料金 通常の場合 |
---|---|
ナッシュ | 531円 |
三ツ星ファーム | 680円 |
デリピックス(DELIPICKS) | 643円 |
まごころケア食 | 378円 |
筋肉食堂DELI | 918円 |
食宅便 | 690円 |
Dr.つるかめキッチン | 962円 |
ワタミの宅食 | 590円 |
ミールズ | 696円 |
ヨシケイ | 300円 |
オイシックス | 678円 |
わんまいる | 1,256円 |
なかには会員登録をすることで会員価格で購入できるサービスや、初回限定価格で数食分は安く購入できるキャンペーンを設けている場合もあります。
1食あたりのコスパで選ぶ場合には、ワンコイン(500円)以下の料金だと相場よりも安くお得感も大きいためおすすめです。
1ヶ月あたり10食以上利用する予定の場合は、できるだけ一度に多くの個数が届くプランのほうが1食あたりの料金が安くなりやすいです。
ナッシュの場合、6食プランよりも10食プランのほうが100円程度安くなります。
一人でも消費する量が多い方や、複数人で住んでいる家庭の場合は10食プランなど多めの個数のプランがおすすめです。
ただし、初回の数食分だけがお試し料金で安くなるよりも、長く利用することでポイントや割引が付く宅食サービスのほうがトータルとして受けられる恩恵は大きくなります。
ポイントが貯まる制度のある宅食サービスや、会員にしか受けられない特典をうまく活用していきましょう。
宅食弁当サービスを利用している方に、選ぶ際のポイントや利用頻度、月々の料金などについてアンケートを実施しました。
実際に宅食弁当サービスを利用する際の参考にしてください。
宅食弁当をどこで契約するかのポイントとして、1番は料金、次に栄養バランスやメニューの内容・豊富さなど宅食弁当の中身を重要視する人が多いことがわかりました。
子どもがいる家庭では、子どもが食べれそうなメニューが多く用意されているかをポイントとしている人もいます。
ダイエットをしている人は、ヘルシーで糖質制限メニューがあるかをポイントにしていることもあります。
料金の安さに加えてメニューの種類や内容など、自身の家庭事情や目標とする食事内容に合うかどうかを確認してサービスを選びましょう。
宅食弁当で食事をしている頻度は週に2~3食が一番多く、次が1日1食という結果になりました。
毎日の食事を置き換えるという目的よりも、家事の負担を減らす目的で数日に一度の頻度で宅配弁当で食事をしている人が多い傾向にあります。
宅食弁当サービスは、1回の宅配で届く個数を6~10食など選べる場合が多いです。
利用者は10個プランで契約している方が多く、次に8食、6食という順で割合が高い結果となりました。
多くの宅食弁当サービスでは、宅配される弁当の個数のほかに配送頻度も1週間に1回から4週間に1回程度で選べる場合が多いです。
家族の人数や宅配弁当を食べる頻度、自宅の冷凍庫の大きさなどによって、個数や頻度を自由に選択できるのも、宅配弁当サービスの魅力の一つです。
月々の料金についてのアンケート結果はこちらです。
月々の料金は、同居人数や宅配弁当で食事をする頻度にもよりますが、4,000~8,000円程度の人が多い結果となりました。
料金面の負担を少なく宅配弁当サービスを利用するためには、相場である1食あたり680円以下のサービスを選ぶこと、長期割引があるサービスを選ぶこと、できるだけ1回の発注で多くの個数が届くプランを選ぶことがおすすめです。
宅食弁当を利用している人に他の人にもおすすめしたいかというアンケートを取った結果、85%の人がおすすめしたいと回答しました。
その理由として多かった声はこちらです。
仕事が忙しくて家事の時間がない一人暮らしの方、共働き夫婦や子どもがいる家庭では、宅食弁当を利用契約することで家事の負担軽減になり、尚且つ栄養のバランスの良い食事も取れます。
そのため、多くの人が高い満足度を得ており、85%の人がほかの人にもおすすめしたいと答えました。
これから宅食サービスを始める方は、期間限定で実施しているキャンペーンをうまく利用することで、損をせずにスタートすることができます。
現在のキャンペーンでおすすめなのは、ナッシュの「初回限定総額3,000円オフキャンペーン」です。
専用Webページから申し込みをすると、初回購入時から3回目まで各1,000円ずつ割引になります。
宅食プラン | 通常料金 | 1食あたり |
---|---|---|
6食セット | 4,190円 | 531円 |
8食セット | 4,990円 | 623円 |
10食セット | 5,990円 | 599円 |
宅食プラン | 通常料金 | 1食あたり |
---|---|---|
6食セット | 初回 3,190円 | 531円 |
8食セット | 初回 3,990円 | 499円 |
10食セット | 初回 4,990円 | 499円 |
当キャンペーンは全セットコースが対象のため、10食セットを購入すると1食あたり499円(税込)で購入が可能です。
ただし、期間限定のキャンペーンとなるため終了時期については注意してください。
これから宅配サービスで毎日の食事を有意義にしていきたい方には、初回利用が安くなるナッシュの宅配食がおすすめです。
自分で料理を作る時間が無いときでも、手軽に栄養バランスの良い食事を食べられる画期的な宅食サービスなので、ぜひおすすめしたいです。